綺麗な肩を作るトレーニング

東京港区赤坂の二の腕痩せトレーニングジム

肩のラインを美しく整えるだけでなく、肩こりの解消にも効果的な肩のトレーニング。

猫背や巻き肩が気になる方、デスクワークでガチガチに固まっている方も、肩まわりを動かすことで毎日の快適さが大きく変わります。「重だるい」「冷えやすい」「見た目が気になる」…そんな肩の悩みに、しっかり応えるメニューをご用意しています。

こんなお悩み、感じていませんか?

肩こりがひどくて、毎日ズーンと重だるい

→ 湿布やマッサージで一時的に良くなっても、すぐ戻ってしまう…

上半身がガッチリして見えて、服が似合わない

→ 肩まわりが気になって、ノースリーブやぴったり服は避けがちに…

猫背気味で、肩の位置が前に出ている気がする

→ 姿勢が悪く見えて、実年齢より老けて見られるのがつらい…

肩こりの原因、思い当たることはありませんか?

同じ姿勢を続けている

長時間のデスクワークやスマホ操作で、同じ姿勢が続くと首や肩まわりの筋肉に負担が集中します。
特に首が前に出る姿勢は要注意。頭の重さで筋肉がカチカチに固まり、肩こりの原因に。

運動不足で筋力が低下

体を動かす機会が少ないと、肩を支える筋肉が衰えて、負担がかかりやすくなります。
筋肉が緊張したままになると血流も悪くなり、肩こりが起きやすくなります。

ストレスによる緊張

精神的なストレスが強いと、自律神経が乱れて筋肉のこわばりや血行不良が起こりやすくなります。
気づかないうちに肩がガチガチに…そんな経験はありませんか?

肩のトレーニングの効果・メリット

肩こり改善で、毎日がもっと軽やかに

肩まわりの筋肉を動かすことで、血流が促され、ガチガチだった肩こりがスーッと楽に。

特にデスクワークやスマホ時間が長い方には、姿勢改善にもつながる嬉しい効果。

 

疲れにくく、自然と胸を張った姿勢が身につきます。

二の腕まで引き締まる、華奢見え効果

肩は腕の約3分の1を占める重要なパーツ。実は、ここをうまく鍛えるだけで、二の腕のラインまでスッキリ!

「ムキムキになりそう」と敬遠されがちですが、女性向けの軽めトレーニングなら、しなやかで引き締まった腕に。

 

Tシャツもノースリーブも、自信を持って着こなせるようになります。

肩まわりを整えると、顔まわりもすっきり

意外かもしれませんが、肩のトレーニングで小顔効果も狙えます。

肩幅が整えば、顔がキュッと小さく見え、さらに血流がよくなることで、フェイスラインのもたつきも改善。

 

鏡を見るのが楽しくなるような変化、ぜひ感じてみてください。

カリスジムのトップページはこちら
どんな女性が通っているのか、どんな想いで作られたジムなのか。
ジムのコンセプトや代表トレーナーの想いもご紹介しています。

トレーニングメニュー

ショルダープレス

ショルダープレス

肩まわり全体をバランスよく引き締めたい方にぴったりの種目です。

三角筋と二の腕の裏側(上腕三頭筋)を同時に使うため、「肩こり改善」も「二の腕スッキリ」も一石二鳥!

 

重いダンベルは使わず、軽い負荷で回数を多めに行うことで、ムキムキにはならず、しなやかで女性らしいラインが手に入ります。

サイドレイズ

サイドレイズ

肩のラインを外側から美しく見せたいならこの種目。

とくに「肩幅が狭くなってなで肩に見える」「顔が大きく見える」と悩む方におすすめです。

 

血流を促し、肩まわりのコリをやわらげる効果も期待できるので、デスクワーク疲れのリフレッシュにも◎。

アップライトロウ

アップライトロウ

三角筋に効果があり、なかでも前部と中部に効果的です。なで肩の改善にもなりますので積極的に筋トレはするといいでしょう。


リアレイズ

リアレイズ

背中と肩の後ろを同時に引き締める、美姿勢づくりにぴったりの種目

「背中に余計なお肉がついてブラに段差が…」「肩が内巻きになって猫背ぎみ」そんな方にこそ試してほしいメニューです。

 

ダンベル・チューブなど自宅でも手軽に行えるので、スキマ時間に続けやすいのも魅力。

シュラッグ

シュラッグ

凝り固まった肩・首まわりをほぐしながら、背中のラインもきれいに整えるトレーニング

僧帽筋を優しく動かすことで、血流アップ&肩こり解消が期待できます。

 

女性は高重量よりも、軽めの負荷でリズミカルに行うことで、スッキリ感が得られやすいですよ。


気になるお悩み、他にもありませんか?

カリスジムでは、目的に応じた豊富なトレーニングサポートをご用意しています。